忍者ブログ
「信心の休憩所 オアシス035」のサイト管理人のブログです。 詳しくは、メニュー欄の概要カテゴリをご覧ください。パスワード記事についても案内しています。 オアシス035についてはメニュー画面のリンクをご覧ください。 当ブログではない、オアシス035の内容に関するお問い合わせ、ご感想、著書に関する内容については、オアシス035のサイト内のフォームから御連絡ください。
オアシス035サイト管理人のブログをご覧の皆様、こんにちは。
サイト管理人です。(´∀`*)

台風や雷雨、竜巻など、色々と天候の変化が厳しい季節がやってきましたが
皆様の御無事を願っております。

さてw 
突然ですが、ブログをご覧の皆様へお知らせがあります。

このブログは、今回の更新をもって停止いたします。
点検は随時、行っておりますので ご安心ください。
お問い合わせ、ご感想などは
御遠慮なくコメントにてお送りください。m(_ _"m)

今後については、他の場所で継続する予定です。
新しく掲載する場所を知りたい方は、コメントからお問い合わせください。
必ず返信いたします。





突然の移転のお知らせとなりましたが、理由はいくつかあります。
1つは、既に検討していたという事。
プラットフォームを探しているという話を、ブログで何度か書いている通りです。

もう1つは、引っ越しの見通しが立たないという事です。
実は、引っ越しと共に(完了後に)移転するつもりでいたのですが
なんだかんだで、見通しが立ちません。(◎_◎;)

周囲の反対という逆風の中、
様子を見ながら慎重に、家電の購入・設置など少しずつ進めていましたが
8月下旬に予想外の事態が起きた事で、引越しはさらに不透明になってしまいました。
この事態は、私と直接の関係はありません。
しかし… 母が関係する話です。

目が不自由な私の引っ越しには、どうしても家族の立ち合いが必要になりますので、
母の手がふさがってしまうと、私は引っ越しができない訳です。
(引っ越し業者が困る。引っ越しの依頼を受けてくれない。
法令か何かで、依頼人であるお客の目視を義務付ける内容があるらしくて…。)

そして父親はあの通り、
何につけても「余計に仕事が増える人」ですので、やはり頼めません。




8月下旬に 諸事情あって「待ったなし」の問題が身内に起きまして
立場上、母が手伝う必要が出てきたという状況ですので、
なんとも致し方ない状況です。


9月に入ってから、私は父と2人だけで家にいます。
そして、その期間が長くなるので
私の健康状態も これまで以上に危険が増えている状況です。
(母というストッパーがない状況なので、
父の異常な落ち着きのない危険な言動はエスカレートします。)


母がさっさと離婚なり別居なり、手続きを踏んでいれば
ここまで困る事はなかったのですが…
現状は、如何ともしがたい事態です。


まぁ… 全く見通しが立たない訳ではない兆しもあるので
私の引っ越しについては、
あと2か月の間には片が付くはずだと思うのですが…
「予想外の事態がこれ以上、起きなければ」の話です。( ̄▽ ̄;)



実際のところ…
身内の問題は 一定の期間が必要な事態ですが、
私の引っ越しは1日~2日で完了するのです。
(もう、梱包と開梱も引っ越し者に任せるつもりなので。)
なので、さっさと私の引っ越しを完了させたら良いわけですが
身内は「目が離せない状況」にあるので、動けない訳です。

イライラ… あぁ イライラ…w


わかるのよ。私もわかるのです・・・身内の事情は。
確かにそれは、ええ、わかるのです。
それだけに・・・


ここに至るまでに、
どうにかできる事をしてこなかった家族にイライラするわけですね。
自分の健康状態が 転地療養から戻ったばかりの状態と同じなら
1人で普通に引っ越しができたわけですが!

ついでに、あれですよ。
母が手伝っている身内も、もとは本人の問題が大きくてですね…w
これまで長い間、問題を放置してきた結果な訳で… 
家族の中でも「自業自得なんだから、放っておけば良いじゃないか」
という意見が多い話なのですが…。
しかし将来を思うと、
立場上、母親がそばで事態を把握しつつ、手伝うのが無難という面もあり・・・

(いや、私も思うよ? 感情だけで考えたら
「お母さん、その件は…もういいじゃん!」ってさw
自分の引っ越しもかかってるんだから。そりゃ余計に思うよ。)






(~_~;) どっちもこっちも、なんと無責任極まりない… … 

あおりを食って損ばかりの私は何なのか!? とw
(最後はそこw 
お題目をあげるしかありません。 (~人~;) 
まぁ、自分が知らないだけで、結果的に守られている部分や、
下手を踏まずに済んでいる部分もあるかもしれないと考えて…。 
・・・とっくに我慢の限界ですがw 自制の限界も超えかねませんが!!!

キレた私が無茶な事をした挙句、三面記事に乗ったらどうしてくれるんですかw
未遂どころか、格好もつかない結末になりかねませんょw )






_(・ω・)_ と、いう訳でw  
引っ越しの見通しが立ちません。
このため、ブログだけでも先に引っ越してしまおうと考えましたw
時間が無駄に空きますし、イライラしても始まらないので
今できそうな事をやろうかと。

移転先をブログの記事で書かないのは、
私がブログをストレスなく書きたいからですw

実は今のところ、「お願い」の記事に書いた内容について
まだどこからも、何の連絡もありません。
まして、私がお寺に出した手紙の内容についても、何の連絡もありません。
ついでに、直接の当事者たちからも何の連絡もありません。ケジメがない。

この状態で、同じブログの中で書き続ける事は
非常にテンションが下がります。

ですので、ブログを移転します。タイトルも変更します。
そして移転先については、
問い合わせのあった人にお知らせする事としました。

ボットに拾われて検索結果に上るには、かなり時間がかかると思いますので
気になる方は、ぜひお問い合わせください。m(_ _"m)




あと… そうですね。

日蓮正宗の皆さんは、どうか頑張ってください。応援しています。
1人1人が当事者です。自分の人生の主役です。
「自分は、どうするか」この視点で生きて下さい。

他人の良いところを お手本にするのは方法ですが、
やっていく内に、自分なりの方法を会得できたら それが一番です。
お寺の住職さんの話を基本として、
自分なりにやっていける方法を見つける事が大切だと思います。



住職さんの話を基本とする事、
つまり「面倒だなー」とか「何を言ってるんだか…」と思いながらも
毎月の御講で参詣し、住職さんと勤行をして、法話を聞くことで
無意識にも正しい意識で御本尊様に祈る姿勢ができます。
これにより、
自宅の御本尊様を正しく保ち、適切に功徳を頂く基礎を作れるからです。

参考: オアシス035HP 信心のヒント 
【 御本尊様を正しく保つという事。お坊さんが必要な理由 】

正しい心で祈るという事は、自宅の御本尊様を正しく保つことに繋がります。
諸事情によって所属寺院へ行けない場合は
定期的な添書登山による御開扉で補うのが良い方法だと思います。
色々な理由で所属寺院に通いにくくなる場合があるので、
ストレスなくお坊さんと勤行ができる方法を選ぶのがお勧めです。



誰の言葉も、その人の人生の中での正解です。
過去世が異なる以上、持って生まれた素質も、環境も、背景も違うので、
同じことをして同じ結果が出るとは、簡単には言えません。

(学校の勉強や仕事などで、多くの人が経験していると思います。
基本事項やHow to 、テクニックを習っても、
同じ話を聞いた全員が、一気に好成績を取れる訳ではなかったはずです。
習ったことは大切な情報で、習う事は必要ですが、
その理解の仕方や活かし方によって、結果が分かれます。

ここに個人差として、自身の持ち前の理解力や、応用力、
活かせる場面にどのように巡り合うかという縁が関係してくると私は思います。

私が先に書いた
「住職さんの話を基本に、自分なりに続けていける方法を」
というのは、こういう事です。



成功者の到達点と言葉は似ていますが、
成功者それぞれの辿った具体的な道は、必ずしも同一ではありません。
同じ動機と志を持ったとしても、
到達するまでの詳細な道のりは、持って生まれた縁と境界によって変わるのです。
釈迦の十大弟子も「阿羅漢果を得た」という結果は同じでも、
得度に至る経緯も、得度後の精神の具体的な成長過程も一人ひとり異なります。)


信徒の私たちが、
お坊さんと同じ心持ちで祈る事の難しさも、そこにあると私は思います。
仏道修行には「信が大事」「心(意識)が大事」と言われますが、
せめて まずは勤行、読経という形だけでも続けていける方法を、
何によって発心するかという動機の中で、
一人一人が自分なりに会得する事が 最初のコツかもしれません。
そのうちに功徳を頂いて、住職さんの話を理解できるようになって、
意識も追い付いてくるはずです。




オアシス035の話も、このブログの話も、
ご自身の状況の中で 上手に活かしていってください。

日蓮正宗には何よりも、
広宣流布のため、全ての衆生を救うために説かれた法華経の趣旨に沿って、
多くの人が現実的に続けていける体制が、お寺の中に作られることを願っています。







(-ω-) ・・・ 
お寺の中で責任ある立場の方々は、一言くらいコメントを入れるのが礼儀ですょ?
この記事も例外ではありません。
どうぞ、お忘れなきように。
このブログでの更新は停止ても、保守・点検は継続いたしますので。




それでは、どなた様もごきげんようw

ブログは ほかの場所で継続するだけで、このブログ消えるわけじゃないけど、
一応・・誰も問い合わせなんかしないでしょうから、最後に一言、入れましたw

じゃあね。 ノシ

拍手

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
ぺんぎん
性別:
非公開
リンク
P R
Copyright ©  -- オアシス035 サイト管理人のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]